業務知識

スプレッドオフィス

使ってみたい スプレッドオフィスのExcel見積書テンプレート

 仕事の取引きを進めるにあたって、まず初めに必要となるのが見積書です。見積書が、実際に仕事を依頼されるかどうかの判断基準の一つになります。また、すぐさま仕事を発注されるという形ではなくても、相手側が今後の予算を決めるための概算として活用する...
スプレッドオフィス

年度初めだからこそ、資金繰り表作りに注目を

 いよいよ、新しい年度がスタートしました。今年度の目標に向けて、気持ちも新たに始動したところですね。  ビジネスの数多ある事務作業の中で、重要となってくるのが資金繰り表です。経営のためには、資金繰りが適正かどうか、実態に合っているかどうか、...
スプレッドオフィス

クラウドサービスで見積から請求まで確実に

 こんにちは。スプレッドオフィス事務局です。 今回は「見積~受注~請求の流れについて」考えたいと思います。 スプレッドオフィスの見積~受注~請求の流れ  業務の中で、帳票作りは欠かせません。取引先とのやり取りに沿って、見積書を発行し、受注...
スプレッドオフィス

10分で出来る!スプレッドオフィス無料お試しプランで請求書を作成してみよう!

こんにちは。スプレッドオフィス事務局です。 中小企業がIT・システム化を躊躇するのは、ITを導入できる人材がいない、社員がITを使いこなせないというのが大きな理由なのだそうです。(※) SpreadOfficeなら難しい設定をするこ...
2024.11.07
スプレッドオフィス

ヨソとは差のつく見積書をクラウドサービスで!

星の数ほどある見積書の中で お客様との仕事の始まり、その第一歩となる見積書。まずは会社の第一印象を、よりよくアピールしたいものです。お客様が初めて見積書を見た時、パッと目に入るのは金額欄の数字だけとは限りません。味気ないばかりの見積書を見慣...
スプレッドオフィス

社内オリジナルの帳票に対応(今使っている帳票を独自帳票として生かす)

こんにちは。スプレッドオフィス事務局です。 本日は、帳票をエクセルで作成する場合とシステムで作成する場合の「帳票の違い」について考察したいと思います。 ※帳票とは、請求書や見積書などの業務に関連する書類のことです。 エクセルで帳票...
2024.11.07
スプレッドオフィス

紙ベースと電子媒体の発注業務のちがい

こんにちは。スプレッドオフィス事務局です。 本日は、仕事の依頼時に必ず発生する「発注」業務について、考察していきたいと思います。 「ペーパーベース」と「電子媒体」のちがい 製品をA社に注文するとき、サービスをB社に頼むときなど、私たち...
2022.06.20
業務知識

営業部長が伝える「公平」と「平等」

尊敬する経営者 私には尊敬する経営者が数名います。 偉人やお会いしたことの無いまま尊敬している人もいますし実際に会社を経営されている方で心が震える様なお言葉をいただいた方もいらっしゃいます。 まずはお会いした中で色々と教え...
2022.06.20
請求書

請求書に印鑑を押す?押さない?シャチハタでいいの?

自社から請求書を発行する時、書面上に必ず印鑑が必要なのでしょうか。 その際、どの種類の印鑑を押せばいいのかわからない人もいることでしょう。近年では、業務の効率化が著しいこともあり、紙から電子への移行も積極的です。 そこでも印鑑の法的効力...
2022.12.26
請求書

請求書の封筒に「請求書在中」は必要?

その封筒に「請求書在中」は記載されていますか? 請求書作成が完了し、請求書用の封筒 に封函も完了。 いざ、請求書をポストに投函!と、その前にちょっと待ってください。 その封筒に「請求書在中」は記載されていますか? 会社には重...
2022.06.06
タイトルとURLをコピーしました